鶏肉の部位

部 位 特 徴 利用例
手羽先 翼の部分で、手羽先と手羽元に分かれます。脂肪やゼラチン質を多く含み、肉と皮のバランスを楽しめます。 スープにも揚げものに適しています。
手羽元 別名「ウィングスティック」。骨と肉と皮が程々にあるために正肉に近く、他の料理の具としたりから揚げや煮物にも適する。人間の肘と肩の間の部分に該当する。 鶏の手羽元ローストチキン、鶏手羽元のグリル、手羽元煮込み、ケチャップ煮、フライドチキンなど焼く、煮る、揚げるなど多彩な用途に使われます。
ムネ 脂肪が少なめでタンパク質が多く、肉質はやわらかく、味はあっさりしている。 焼き物や揚げものなど油の風味を活かした料理に適しています。また、淡白さを活かした蒸し物などにも適しています。
モモ 筋肉質でややかためですが、旨味とコクのある味です。タンパク質や脂肪はもちろんですが、鉄分も多いのが特徴です。 骨付きは煮込みでよく利用されます。からあげに最もよく使われます。
ササミ 牛や豚でいうヒレの部分になります。タンパク質が最も多く、やわらかくて脂肪が少なく、淡白な味です。 蒸し料理やサラダ、和え物などに用いられます。
脂肪が多く、味も濃厚で旨味が強いのが特徴です。高カロリーですがコラーゲンもたっぷりです。 炒め物や煮物などで、料理にコクをが出ますす。焼き鳥にすると、香ばしさが加わり食欲をそそります。
レバー 肝臓です。ビタミンAや鉄分を多く含みます。塩でもんだり牛乳に漬けるなどして血抜きをし、くさみを取ってから調理します。 香味野菜といっしょに焼いたり炒めたりすると、食べやすくなります。
砂肝 胃の筋肉の部分で、コリコリとした歯触りが特徴です。内臓ながらクセがあまりなく高タンパクです。 焼き物や揚げものに利用されます。しょうがを利かせると、食べやすくなります。
セセリ 鶏の首の剥き身で一羽からわずかしか取れない部位。よく動く首の筋肉の部分なので、身がとても締まっています。もも肉よりも脂身が多いのが特徴で、食感に弾力があり、噛めば噛むほど肉汁が出てくる味わいのある部位です。※人によって、鶏肉の美味しさは、”ささみ→胸肉→もも肉→せせり”の順番だといわれるほど美味しい串です。 から揚げや油いため料理に向いています。
ボンジリ ボンジリは「鶏のトロ」と呼ばれるほど美味しい部位と言われ、特に焼き鳥で人気の高い部位です。希少部位のため、なかなか入手が困難です。尻尾のあたりの部位なので「テール」とも呼ばれます。 焼き鳥、唐揚げ、炒め物など様々な料理に使われます。